ボランティアに参加する

私たちと一緒にボランティア、やってみませんか!?

YMCAとボランティア

YMCAは1844年、産業革命後の荒廃したロンドンで、もっと心豊かに生きたいと願った12人の青年たちが創った組織が始まりとなる、キリスト教の精神を根底に持つ組織です。彼らは仲間とともに聖書を読み、街角に図書室を作り、講演会を開くなど、青少年育成のための活動をボランティアで展開していきました。
現在YMCAは世界119カ国に広がり、それぞれの地域や時代のニーズに合わせてさまざまな活動を行なっています。いずれの活動も、人びとの幸せを願うたくさんのボランティアのエネルギーによって行われています。その意味でYMCAは、世界最大規模のボランティア団体といえます。

YMCAの考える「ボランティア」とは

  • 自発的に

  • 主体的に、責任を持って

  • 見返りを求めず

  • 誰かのために、社会のために

  • 喜びや痛みを他者と共有し

  • 継続的に

取り組んでいくことを指しています

ユースボランティア募集

お問い合わせはこちらから

ユースボランティアの募集

YMCAは、子どものキャンプや野外グループ活動、サッカー教室、水泳教室など、多数の青少年活動を行なっていますが、それらの活動は、「ユースボランティアリーダー(通称:リーダー)」とよばれる大学生・専門学校生のボランティアが担っています。「リーダー」は、子どもたちと一緒に参加しながら、その成長を支えていきます。子どもたちとの関わり方や、プログラムの指導方法などは、所定のトレーニングや"リーダー会"とよばれる準備会の中で身につけていきますので、はじめての方も安心して参加ください。

YMCAのボランティアリーダーとは

YMCAの活動では、「ボランティアリーダー(通称:リーダー)」と呼ばれる、18歳以上の主に学生のボランティアたちが活躍しています。「リーダー」というと一般的に、上から引っ張っていくイメージがありますが、YMCAのリーダーは、子どもたちと一緒に活動を楽しむ「お兄さんお姉さん」たち。もちろん火の熾し方など必要な技術を教え、安全管理もしますが、先生や親のような「タテの関係」の指導者ではなく、子どもたちに近い「ナナメの関係」で、共に感動したり、ケンカや涙にも寄り添ったりしながら成長を見守っていきます。子どもたちは一緒に遊んでくれるリーダーたちが大好きです。「大きくなったらリーダーになりたい」と言う子も多く、実際にリーダーになった子どもも少なくありません。
子どもにとってリーダーとの関わりは、楽しいだけでなく、その成長に大きな影響力をもっています。YMCAは子ども同士の対等な「ヨコの関係」を大切にしており(=グループ・ワーク)、その中で子どもたちは協力し合い、創意工夫するなど多くの体験をして成長していきますが、リーダーは、子どもの自主性を損ねることなくごく自然な形でグループに浸透し、グループを良い方向に導いていくために大きな力を発揮します。リーダーたちはこの活動のために多数の研修を受け、事前の準備を重ねていきますが、多くのリーダーは「ボランティアをしてあげた」とは言わず「自分自身も成長できた」と語ります。"ボランティアをする側"と"される側"という関係を超え、子どももリーダーも共に成長していく活動、それが永年にわたるYMCAの青少年活動の特徴です。

リーダーの取り組み

子どもたちが楽しく参加できて、そして成長できるような活動をつくり上げていくために、リーダーは学業のかたわら、各種のトレ-ニングを受けたり、リーダー会に出席したりと、さまざまな準備をしています。
リーダーとしての資質を身につけ、必要な技術や知識を身に着けるための研修です。

リーダートレーニング(理論)
「YMCA理解」「子どもの発達課題の理解」「グループワークとリーダーの役割」など、テーマに応じてさまざまな講師から研修を受けます。

リーダートレーニング(実技)
実際にキャンプ場に宿泊し、プログラムに必要な技術や指導法、安全確認の仕方、グループ運営の方法、自然の観察方法などを学びます。サマーキャンプ前には、火おこしや薪割り、野外料理の方法、食中毒予防、救急法など、各キャンプに応じて技術を覚え、指導法を学びます。 スキーシーズンは、スキー場での宿泊トレーニングを行います。スキー技術の向上と指導法や安全の理解を深めます。
初心者のリーダーもこのトレーニングで立派に上達します。

ボランティアリーダー大募集!!!

盛岡YMCAには、岩手大学、岩手県立大学、盛岡大学等から100名を超える学生がボランティアリーダーの登録をしています。

若い力を発揮させよう!!

超高齢者会となった日本では、ユースの活躍が期待されています。YMCAではユースの力を発揮できるような「自ら考え、行動する」場面が多くあります。仲間とともに何かを成し遂げるという経験は、生きるうえでとても大切なことです。YMCAは、希望ある未来へユースと共に歩み続けます。

ユースとは
日本のYMCAでは18~35歳までの世代をユースと呼んでいます。そこには、YMCAに子どもを通わせる子育て世代や、働く世代も含まれます。さまざまな課題を抱える現代社会を希望あるものに変えていくために、YMCAはユースが主体的に生き方を選択していける環境を提供することと、「お互いを認め、高め合う社会」をつくる担い手としての意識をもつことを大切にしています。

盛岡YMCAのココが魅力!
盛岡YMCAには、100名を超える県内の大学生がユース・ボランティアリーダーとして登録しています。盛岡YMCAの行う、野外教育活動・水泳教室、国際協力活動、東日本大震災被災地復興支援活動などに、ボランティアとして参加しています。ただ、参加するのはなく、自ら企画・立案し、YMCAのスタッフ、YMCAをサポートする市民の皆さんと共同しながら活動を行なっています。

でも、子どもと関わったことないしなぁ…どう接すれば良いのか分かんない…
それに水泳とかサッカーとか、キャンプに必要な技術とかなにも持ってないよ?!

ご心配なく!!
リーダーに向けた薪割り・火付けの実技講習や、キャンプ前の安全管理対策などの講習も充実しています!!

リーダートレーニング

リーダートレーニングとは、主にシーズンキャンプ前に開かれる、リーダーを対象とした講習のようなモノです。安全管理やプログラム(子どもたちと一緒に遊ぶレクリエーションのようなものです)に対する理解を深める体験会、炊事の技術を実際に練習する機会や、水泳や体育教室などではレッスン方法や補助のやり方など実践的な部分を、外部の講師さんやYMCAの職員さんから教わることができます!たくさんのリーダーが参加し、楽しい雰囲気の中で必要な知識、技術を身につけることができますよ!

薪割りの練習から…
スキーも行けるよ!
講習も楽しく!

ここからは、実際にYMCAで活動を続けているリーダーに、「リーダーをやっていて良かったことは?」というテーマで話を聞いてみましたのでご紹介!リーダーたちは活動を通してどんなことを感じてきたのでしょうか…?

リーダーたちの声

〜リーダーをやっていて良かったことは?〜

卒業生リーダーから

挑戦を楽しむ!!

 盛岡YMCAのリーダーとして活動していくなかで一番に感じていることは、ここでしか体験できないとても濃い時間を過ごしているということです。「もし盛岡YMCAに入っていなかったら」と考えるときがあります。もし入っていなければ、子ども達と楽しく関わることができなかったことはもちろん、他県のYMCAの方と関わること、世代を超えた交流の場面など多くの貴重な経験ができなかったと思います。その貴重な経験を通して自分自身の「人」としての成長を感じています。

 毎週、毎月活動で会う子ども達ですが毎回の活動で遊ぶ内容、話す内容は同じものがないかけがえのない時間だと思います。また、子ども達と笑ったり、泣いたり、喧嘩したりと多くの経験をすることができました。子ども達と関わることは簡単なことではなく沢山悩むこともありましたが、そこを乗り越えた先に子ども達との間にはほんとうの友情があると今は感じています。

 私はどの活動でも子ども達に「チャレンジを恐れないでほしい」「挑戦することを楽しんでほしい」と考えています。そのことを子ども達に伝えるためには、まず私がチャレンジすることにビビらないで何事にも挑戦することが大切だと思っています。

十文字 堅斗(おびリーダー) 岩手県立大学総合政策学部卒 2022年度リーダー会 会長

水泳教室リーダーから

隣人愛と自己表現

 私は大学に入学した4月に盛岡YMCAに入りました。1歳の頃から水泳を続けており、ボランティア活動で子どもと関われる、且つ水泳もできるということに魅力を感じたことが入ったきっかけです。現在は主に週に2回水泳教室に参加しています。他にも宮古市で行われたプログラミング体験会やサポートプログラムなどの活動にも参加しています。

 盛岡YMCAのリーダーやスタッフは人情深く、キリスト教に於ける隣人を自分のことのように愛するという“隣人愛“を大切にできる人が多くいます。数多くのプログラムを実行していくにあたり楽しいことばかりではなくもちろん困難に直面することもあります。そのような時、それを他人事とせずに自分事の様にみんなで乗り越えようとすることができる人が多い印象です。実際私も水泳の活動で思うように練習を進めることができず悩むことがあります。そんな時親身になって話を聞いてくれる同学年のリーダー、励ますのみならず的確なアドバイスをしてくださる先輩リーダーやスタッフのおかげで何度も立ち上がることができています。自分の思いや考えを表現することが苦手だった私ですが、盛岡YMCAと出会い”隣人愛“の精神があるリーダーやスタッフに恵まれているお陰で以前より自己表現ができるようになったと実感しています。

 リーダーとして活動していく上で何よりも欠かすことのできない存在は子供たちです。水泳教室では特に同じ練習や遊びをしてもリアクションが異なることから、どのようにすれば子供たちが楽しみながら水泳の技術も向上できるのかを常に考えるようになりました。わんぱくで明るい子もいれば、大人しめな子、一人で黙々とがんばる子もいるように型にはめることができない子供たちと関わることによってより自分の知見が広がっていると実感しています。私は現在競泳から離れてしまっています。振り返ると苦しいことも沢山ありましたが楽しかったことも嬉しかったことも含めていい経験として残っています。これからも盛岡YMCAの活動を通して多くのことに積極的に挑戦し、子供たちと一緒になって日々全力で楽しみ、いい経験ができた!と思えるように励んでいきたいです。

山口 満穂(しらたまリーダー) 盛岡大学 文学部児童教育学科 4年

サッカースクールリーダーから

誰もが参加できるサッカースクール

こんにちは!岩手大学のいそぎんです!

 盛岡YMCAのサッカースクールは一週間のうち、木曜日、金曜日、土曜日に活動があります!それぞれの曜日の活動にたくさんの子どもたちが参加しています!

 私たち大学生ボランティアリーダーは、参加できるときに活動に参加し、子どもたちとサッカーを通して関わっています!リーダーは性別やサッカーの経験の有無にかかわらず参加しており、子どもたちと一緒にボールを追いかけたり、ときには子どもたちと本気で勝負をしたり、休憩時間にたわいもない会話をしたりと一回一回の活動を楽しんでいます!

 盛岡YMCAのサッカースクールの特徴として、サッカーを一生懸命上手になろうと参加してくれる子どももいれば、お友達やリーダーと一緒に遊ぶことを楽しみに参加してくれる子どももいます!そのため、サッカーに自信があるリーダーもサッカーは苦手だけど子どもたちと関わりたいというリーダーもどちらも活躍できます!

 子どもたち一人一人は活動に参加するそれぞれの理由があり、そこにはリーダーの存在もあります!多くのリーダーが参加してくれることを子どもたちも私たちも待っています!

高橋 和憲(いそぎんリーダー) 岩手大学 教育学部 3年

体育教室リーダーから

「できた」の瞬間!!

こんにちは!岩手県立大学のハヤブサと言います!

 サッカーや水泳は経験がなくて少し不安…そんなお悩みを持つあなた!そうそこのあなたです!体育教室に来てみませんか?体育教室ではマット運動や跳び箱、鉄棒に縄跳びなど学校の体育でも行う運動をみんなで楽しく行っています。活動は毎週土曜日に第一教室と第二教室の二部構成で活動しています。リーダーは主に子どもたちの補助をするので苦手な運動があっても大丈夫!体育教室の子どもたちや他のリーダーと楽しみたい気持ちがあれば大丈夫です。毎週リーダーが考えてくるオリジナルのウォーミングアップはいつも大盛り上がり。面白いウォーミングアップをやってみたいな~って人も大歓迎!

 体育教室には運動が得意な子も少し苦手な子もいます。でも、お互いに支え合いながら自分の目標に向かって頑張っています。体育教室はその一生懸命頑張る子どもたちの「できた」の瞬間を一番見られる活動です。子どもと一緒に何かをするのが好き、みんなで盛り上がりながらワイワイするのが好きな人はぜひ体育教室に参加してみてください!待ってるよ~

齋藤 隼(ハヤブサリーダー) 岩手県立大学 社会福祉学部 4年年

野外活動リーダーから

ちきゅうとあそぼう!!

こんにちは!岩手大学4年のジンベエです!

 盛岡YMCAの野外活動の特徴は体験活動を通して成長できること、ゲーム機などから離れた場所で主体的創造的に遊びを作ること、より良い人間関係を作れること、若いボランティアリーダーが活躍していること、非日常を体験できることなどがあります。具体的には野外炊事(カレーづくりなど)、川遊び、雪遊び、ときには一泊ニ日のキャンプなどを通して自然とふれあいながら子どもたちとボランティアリーダー、社会人スタッフさんが一緒に過ごします。

準備期間にはボランティアリーダー達がどんな1日にしようか、子ども達と何をして遊んだら楽しいのか、準備や話し合いに真剣に取り組んでいます。活動当日は、朝の集合、バスの中のレクリエーションから夕方の解散までずっと楽しい時間が続きます!子ども達からの笑顔や「また遊びたい!」「次も来る!」などの言葉はきっとやりがいに繋がります!君も一緒にちきゅうとあそぼう!!

前川 優汰(ジンベイリーダー) 岩手大学 教育学部 4年

サンデースクールリーダーから

新しいわくわく

どーもー ドビーです!
 サンデースクールは各月の日曜日、年に6回開催されています。内容は工作やスポーツ、料理、季節行事など様々なイベントを大学生ボランティアリーダーが1から企画し、運営しています。昨年度はお菓子の家づくりやタグラグビーなどを行い、個性が光る素敵な作品を作ったり、初めましての友達と協力し声を掛け合って初めてのスポーツを楽しんだりと、子どもたちのとても満足した輝く笑顔がたくさん溢れ、一人一人の成長した姿を見つけることもできました。どの月も共に楽しんだ時間が子どもたちだけでなくリーダーたちにとっても特別な思い出になっています。

 企画する上で1番に子どものことを考え、子どもたちとどんなことをしようかな、どうすれば子どもたちが楽しめるかなとリーダー同士で話し合っており、1回1回の活動に子どもたちへの思いがたくさん詰め込まれています。また、年齢、性別、能力に関係なく子どもたちが自分らしくありのまま楽しめる環境づくりを大切にしています。サンデースクールを通して新しいワクワクをたくさん感じ、ここでしか得られない色々な体験を共に楽しんで欲しいなと思っています。一緒に最高の日曜日をつくろう!

佐野 菜美(ドビーリーダー) 岩手大学 教育学部 3年

サポートプログラムリーダーから

その子の「やりたい」を大切に

こんにちは!岩手県立大学3年のもーりーです!!

 サポートプログラムは障がいの有無にかかわらず皆が幸せに生きていける社会を目指し、全国のYMCAで開催されているプログラムである“インターナショナルチャリティーラン”の益金を用いて行われる活動です。でも具体的にサポートプログラムってなに!?何をサポートするプログラムなの!?そう思いますよね?ずばりサポートプログラムとは!LD(学習障がい)・ADHD(注意欠如・多動症)・ASD(自閉症)など、発達障がい等の障がいがあり、支援を必要とする子どもたちを対象とするプログラムです!

 1つ目はリーダーが主体で行う活動ということです。どのような活動にするのか、リーダーが1から企画、計画し、運営を行っています。

 2つ目はリーダーと子どもが1対1のバディを組んで活動を行うということです。そのため子どもと濃く関わることが出来ます。

 第1~3回はオンラインで開催し、みんなで楽しくおしゃべりをしました。第4回では野外でカレーライス作りを行い、初めて包丁を使って野菜を切る姿、虫取りや草むしりなど自分のやりたいことに没頭する姿など様々な姿をみることができました。第5回「ゲレンデで遊ぼう」ではスキーをしたり、雪遊びをしたりとゲレンデでしか味わうことの出来ない体験をたくさんしました。第6回では焼き芋大会を開催し、みんなでおいしいホクホクの焼き芋を食べました。そして第7回では2回目の「ゲレンデで遊ぼう」を開催し、たくさんの雪に囲まれながら活動してきました!!今年度もたくさんの楽しいプログラムを計画中です!

 その子の「やりたい」を大切に、ゆったりと過ごすことが出来るのがサポートプログラムです。ぜひ皆さんの参加をお待ちしています!!

守みちか(もーりーリーダー) 岩手県立大学 社会福祉学部社会福祉学科 3年

子どもの人権プロジェクトリーダーから

人と人との「つながり」を感じる

こんにちは!盛岡大学3年のキャラメルです!

 子どもの人権プロジェクトは、『子どもたちとリーダーが人権・権利について学ぶこと』を目的に活動しています。「人権ってなんだろう?」「難しそうだなあ」と思うかもしれませんが、心配ありません!大丈夫ですよ!(私もそう思っていました。)固くならずに、明るい雰囲気のまま人権について考えてみませんか?2024年度では「人権カルタ」というカルタの完成を目指し、子どもたちと楽しく人権に触れる活動を活発にしていきます。

 このカルタは、県内の小学生の子どもたちから人権標語を募集し、その標語にぴったりな絵札を県内の高校生の美術部さんに描いていただいたカルタになります。このオリジナルの「人権カルタ」を通して、子どもたちだけではなく、リーダーや保護者様、地域の方々など多くの方々に、少しでも人権について考える時間や知識がどんどん増えていくといいなと思いながら活動しています。

 そして、このプロジェクトには、岩手県弁護士会の皆様がご協力していただいています。弁護士の皆様とお話しをするという貴重な経験もこのプロジェクトの魅力の一つ!私はこの人権プロジェクトに参加して、人権についての学びはもちろんですが、人と人とのつながりを感じ、感謝の気持ちでいっぱいになる場面がたくさんあるなぁと感じます!楽しみながら一緒に活動していきましょう♬

十文字 春菜(キャラメルリーダー) 盛岡大学 文学部児童教育学科 3年

盛岡YMCA農村青年塾リーダーから

貴重な体験がたくさんできます!!

こんにちは!岩手県立大学2年のピンです!

 盛岡YMCA青年農村塾は、オーガニック雫石のメンバーでYMCAリーダーズの支援をしてくださっている方の畑で収穫のお手伝いをしたり、野菜を育てたりする活動です!また、収穫した野菜は、無農薬で新鮮。その場で調理して美味しくいただけます!豚汁、豆ごはん、ピザ、焼きイモなどれもとってもおいしい!自分たちが1から育てた野菜がこんなにも美味しくなるなんて感動です!それと同時に、種から野菜として育つまでに、水やり、雑草取りをして長い時間をかけないと野菜さんは、育ってくれません。

 普段からの食事は、当たり前のものではなく、食べることに感謝して生きようと実感しました。その他、水田体験など楽しい活動いっぱい!水田体験では、みんなで泥んこになって笑い合いながらするので、とっても楽しい体験です!青年農村塾では、機会がなければめったにできない貴重な体験がたくさんできちゃいます!参加リーダー全員と一緒になってはしゃいで活動できるので、リーダー同士の絆も深まり、自然と触れ合う楽しさも思い起こします!とっても楽しい♡

それでは紹介終わりますー!またねー!

高橋 創(ピンリーダー) 岩手県立大学 総合政策学部 3年

気になること・質問や、参加したい!!というかたはこちらのアカウントへ質問箱やDMなどお待ちしていますよ★